内装業者選びの注意点【粗悪な仕上がり実例のご紹介】

弊社に相談に来られた実際の施工例を紹介します。実際にあった「安かろう、悪かろう」
いつもお付き合いさせて頂いているオーナー様から実際に相談があった事例をご紹介します。
普段から内装工事などの手配も受けている弊社、今回のオーナー様の内装工事の見積もりも実際うけていました。
しかし今回は
「福永さんの所より安い人がいたからそっちに頼んでみるよ」
との事で、相見積もりに負けてしまったのです。
普段から他の業務でお付き合いがある場合は結構ぎりぎりの金額でお受けしているため、弊社の金額より安くできるとは相当すごいなと思い潔く身を引いたのでした。
できる限り安くできれば良い、その考えに異論はなかったからです。
施工後に相談されて見せられた写真に唖然…
クッションフロアで28㎡、結構大きな仕事だった故に被害もひどかったです。新人が1人で型どりして貼ったのかと思えるほど、以前のフローリングが見えています。空気も入って浮きまくっています。
私も8年以上賃貸管理をしてきましたが、ここまでひどい施工は見たことがありませんでした。正直言葉を失ってしまいました。
新しい入居者様への案内の為に原状回復するものですが、ここに案内して入居して頂ける可能性はないと思いました。
やり直しを頼んでみたらしいのですがその回答が
「コーキングで隙間を埋めさせていただきます。浮いてるのは馴染んできます」
だったそうです。
もちろん糊で接着する施工ですので馴染むわけはありません。
ここまでひどいものはコーキングで修復できないので一からやり直しのレベルです。
こういう職人が言うもっともらしいことにも騙されてはいけません。
他のプロに相談しなければいけません。
安いことは決して悪いことではない!ではどうすればよかったのか?
安ければ安いほど良いことは私も大賛成です!
ではどうすれば良かったのか?お金を多く出せばよかったのでしょうか?
〇お金が高ければそれなり以上の結果が見込めます(完璧な仕事・・・かどうかはわかりません)
〇お金が安ければそれなりの施工で終わる可能性がある。そこは否定できません。(酷い仕上がり・・・それは稀だと思います)
こう書いてしまうと微妙な心境になってしまいますが大事なのは・・・
【安い場合は、その業者さんが信用できる人なら大丈夫です!】
〇実際にその業者さんに施工してもらったことがある。
〇信用できる人に自信をもって紹介してもらった!
〇最初はある程度の金額だったが、付き合いが長くなり業者さんが安くしてくれた!
この場合は任せても大丈夫です!私も信用している人に施工してもらう事がほとんどです。
では初めて頼む業者さんはどうすれば良いのでしょうか?
〇相見積もりをとって相場を知る。
〇施工前にしっかりと細かく打合せをする。(不具合があった場合どうしますか?など)
〇実際に施工した写真があれば見せてもらう。
細かく質問した時に自信をもって丁寧に説明してくれる人はある程度自信と実績があることが多いです。特に不具合があったときはどうするかなどきっちり答えられる業者さんを選びましょう。
「うちはしっかり施工するから不具合がでたことありません」
みたいなことしか言わない場合は要注意です。程度には寄りますが長年経営している優良な会社ほど当たり前にクレームの1度、2度は経験しているからです。
大事なのは大きなクレームが無いこと、しっかりアフターケア(改善)ができることなのです。
内装工事など、困ったことは是非ご相談ください!
内装の手配も弊社にお任せください!責任をもって実施させて頂きます!